Smiley face
スタチンを発見した遠藤章さん=2017年3月、東京都小金井市の東京農工大、小川裕介撮影
  • 写真・図版

 コレステロール値を下げる薬のもとになる物質「スタチン」を発見した東京農工大学特別栄誉教授、遠藤章さんが5日死去した。90歳だった。

  • 【アーカイブ】(ひと)遠藤章さん コレステロール低下剤の開発で日本国際賞を受ける
  • 【アーカイブ】米屋のカビから「世界一の薬」へ スタチン誕生の軌跡

 秋田県出身で、1957年に東北大学農学部を卒業後、製薬会社に入社。73年夏、コメの青カビからコレステロールの合成を妨げる作用のあるスタチンを発見した。スタチンはその後、脂質異常症(高脂血症)の治療薬として開発され、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞の予防に貢献した。

 スタチンは、悪玉とされるLDLコレステロールを下げる。スタチンから開発された薬は、世界100カ国以上で販売。服用者は数千万人に上るとされ、「世界で最も売れている薬」の一つとも言われた。

 2006年に日本国際賞、08年にはノーベル賞の登竜門ともいわれる米ラスカー賞を受賞。11年に文化功労者に選ばれ、17年には医学分野で世界的な発見などをしたガードナー国際賞を受けた。ノーベル生理学・医学賞、化学賞の有力候補とみられていた。

共有